Episode さんびゃくごじぅいち 『25年ぶりの共演!vol.4 (2014613)

「眺めは最高で、まさにティピカル
N.Y!!」
などと前回書いてから、何ヶ月ほったらかしていたことでしょう。
もともと昨年の話を今年まで引っ張ってたりしてますので、どんなんやと思うてますが、
そんなこんなしている間に、
N.Yのマルコから連絡があり、今年も昨年と同じ劇場、
「シンフォニー・スペース」で一緒に舞台をすることが決まりました。

書きたかったことを短くまとめると、
昨年の
N.Y公演は700名を超える観客が来られ、そこで私たち家族3人とマルコと共演できたこと。
私が関わった映画「幸せの太鼓を響かせて〜
INCLUSION〜」がN.Yで上映されたので、
映画を観たという方が声を掛けてこられて、何人かと終演後にお話できたこと。

日本で知り合った方が、スイス大使ご夫妻を連れて劇場に来て下さり、楽屋でお話できたこと。
「鬼太鼓座
(おんでこざ)」時代には絶対したことのなかった公演終了後のマルコとの握手&ハグ!あり。
私が「鬼太鼓座」に在籍していた時に作った曲を、マルコが主宰する「
TAIKOZA」が今も演奏していたこと。
公演翌日には
N.Yを発ち、帰国、その4日後にはタイ・チェンマイから車で6時間かかるメラ難民キャンプで太鼓を打っていたこと、などなど。

メラ難民キャンプの話はまたいつか書きたいと思いますが、まずは更新しなければ、ということで…。
6月になり、庭のアジサイが色付き、家の周りにはホタルがブンブン飛んでいます。
湿気がすごくて、稽古場の除湿機
4台フル稼働。
梅雨本番です!

今年の
N.Y公演は105()「シンフォニー・スペース」にて行なわれます。
その頃
N.Yに行かれる予定がございましたら、ぜひお越し下さい。

Taikoza Live 2014Concert in NewYork
ゲスト出演:
ICHIRO JishoyaMIYUKI AsagiMIYU
2014105() PM700Symphony Space
Address2537 Broadway New York NY 10025 US 212-864-1414

今年は、日本−スイス・国交樹立150年周年記念の年だそうです。
日本人の私とスイス人のマルコが、ちょっとだけ花を添えることができればいいなと思います。           
終わり



本ホームページの記事、写真等すべての記載内容についての無断転載を禁じます。
このHPはリンクフリーではありません。
©1991-2020 ICHIRO JISHOYA & JDO ICHIRO(Japanese Drums Orchestra ICHIRO). All Rights Reserved.